Fスプロケカバーを外してみたら・・・
げっげ

バッチぃ~

8年分の垢かぁぁ
チェーンを緩めて赤ボルトを外せば、スプロケの交換が出来るわけだな。
ニュートラルにしているからか!? 赤ボルトを回そうとすると、軸が回ってしまうわけね ふ~ん
なら、Rブレーキを踏みながら緩めればいいんだな φ(..)メモメモ
今日はここまで!(見ただけ

) 汚いモノに蓋をして、おしまい。
<
追記 >
やっぱり 「 待て!

」 が出来ず・・・ やっちゃおーと

まずは、チェーンを緩めて・・・

ブレーキを踏みながら、赤ボルトを緩めて・・・
ハイ! 簡単にFスプロケが外れました

新 : 17丁
旧 : 15丁

外したのと逆に、、、、
はめ込んで、ボルトを締め、チェーン調整して・・・
そのままでも、スプロケカバーは付けられます。
しかーし、タイヤを回すとカタカタとぶつかるのが分ります。
カバーはアルミなので、ヤスリでゴシゴシ約15分、当りを見ながら削ります。(削るのはホンの少しでした)
カバーを付け、試運転へ
なんと! 乗りやすいこと 
試運転、片付けまで入れ、整備に慣れないワタシでも1時間強で完成しました。
<
追記 2009.03.20 >
慣れないバイクいぢりをしたので、バイク屋へ | |


ちゃんとした道具で綺麗に仕上げしてもらいました
増し締めなどの確認をしてもらいましたねー
なんとリヤシャフトがゆるゆるだったようで・・・

さすがビジバイ (2011-05-25 19:23)
ステン箱装着 (2011-04-21 22:52)
サイドBOX (2011-04-17 00:20)
オイル漉し !? (2011-04-10 22:00)
入荷しました (2011-03-10 23:58)
錆(腐食) (2011-03-06 00:03)
だめオヂ at 19:18│
コメント(14)
│
CD125T
掃除しなきゃ。
言うこときかなくなるよ。
>ウニパパ
完成しました(^^)v 掃除もしたよ~
低速のウンヌンは全然感じないです。
まだ過積載の峠はどうだかわからないが、大丈夫だと思う。
タンク塗装に続いて、
スプロケ交換。
メインバイクには手をかけてるなぁ!
お次はボアアップだ。
こんばんはぁ~。
スプロケカバーは汚れますよね~(^^;
スプロケ交換も、イイ感じのようですね(^^)b
今年は自走で???
>レンジ
メインかよ(ー_ー)!!
つーか、トラはパーツの入手が厳しいのだぁぁ(;´Д`)
>gu〜ri
>今年は自走で???
ないない^_^;
渋滞週間は高速OKにしてくれないかなぁぁ(笑)
Fスプロケ変えたんですね。
モタツキやスカスカ感がなければ変えて正解ですね。それにしても、二丁も大きくして乗りやすいんじゃ、よほど低速トルク重視のギア比だったんですねぇ(^^; そういえば、昔持ってたロータリー式ミッションのモンキーもそんな感じでした。
>すぽ★も(♂)
変えて正解ですねー
普通のバイクになった!って感じです(笑)
ZRXと張れるね(笑)
>ウニパパ
かかってきなさい(笑)
ほほう!
そんなに変わっちゃうんですね。
オイラもばっちい所は蓋をしてます(^^ゞ
>かかってきなさい(笑)
三国峠で勝負だ(^^)V
>半クラ!
ばっちぃ のは嫌ですよねー(笑)
>ウニパパ
しかたない、泣かせてやるか(ー_ー)!! (笑)
うぉぉ~
やっちゃいましたか!
低速の力はどうですか?5速の中回転でナンキロぐらいっすか?興味ありすぎ・・(*´д`*)ハァハァ
>robat7701
キャンプ具一式を載せたわけではないから・・・
交換して50キロくらい走った感覚はね、替えてよかった!
発進はスムーズになった。3速、4速が特に使いやすくなった。
最高速アタックはまだしていない、でも80位まではスムーズに出るから、一般道ではなんの問題もない。
5速で坂道(陸橋)などは4速へのシフトダウンが必要。
今まで、うなっていたエンジンがうならなくなったって感じかな?
とにかく、替えてよかったって思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。