2008.09.12(金)
3:45頃、まだ真っ暗なうちに久しぶりのトラにまたがり出発
関越道の駒寄PAまで一気に走る。夜明け前の関越、う~ん、このまま
新潟亀田ICまで行っちゃいたい気分

この駒寄PAはスマートなんとか

でETC搭載車なら降りれるっていうPA
県道15で榛名湖に向かう。
榛名湖手前の高根展望台で
朝陽を迎える。

まだ誰も居ない
榛名湖
独り占め
県道28で山を降り、県道58~R406で権田に向かう。

権田から県道54を走り二度上峠を走り
途中、雲のない空と
浅間山に出会う。

北軽井沢手前の
浅間大滝へ
大滝の写真より、この写真の方が陽射しの差込具合がよいので採用

北軽井沢からR146~R292で草津を抜け
志賀草津道路を

写真じゃ伝わらないが

順光で景色が良かったので記念撮影

お約束で
日本国道最高地点

渋峠を過ぎ、「のぞき」と言われる所で記念撮影
遠く北アルプスまで見えます。
横手山山頂へ行けば富士山も見えます。

R292を長野方面に下り、熊の湯を過ぎ、平床を左折し県道66へ
山田牧場を過ぎ
七味温泉の紅葉館へ
そうそう、この県道66は見通しは悪いし、めちゃめちゃ狭いからね
車と車はすれ違え無い所がほとんどだからねぇ(バックするの覚悟でね)

その先の山田温泉郷で昼食を取り、
蕨温泉へ
( この県道66沿いには沢山の温泉があります。
以前、松川渓谷の温泉には入ったので、今度は五色温泉かなぁ? )
県道66を進み、小布施の町に入り・・・
今日のお宿は「おぶせの風YH」

なにやら本日は夕飯の無い日らしく、小布施の町をブラブラと・・・
ちょうど小布施の駅で
夕陽を向かえ・・・
北斎館の前の「
蔵部」で夕食。
朝が早かったので早めにダウン

おやすみ~

本日の走行 : 287.0km
本日のだいたいのコース

北信州ツー② (2011-05-17 11:48)
北信州ツー① (2011-05-16 16:10)
白駒池の紅葉 (2010-10-07 01:48)
渋温泉 2日目 (2009-11-02 21:35)
どたばた温泉ツー (2009-11-01 22:03)
白駒の池 (2009-10-05 14:28)
だめオヂ at 03:38│
コメント(11)
│
長野県
新潟亀田まで、行っちゃえばよかったのに。
初日から飛ばしていたんですねぇ(笑)。
紅葉館もいいけど、その上の山王荘の露天もいい感じですよ。
松川渓谷の混浴露天風呂は、大好きなんですが、近年休館していることが多いんです。経営が厳しいのか、源泉が厳しいのか…。
それから、蕨温泉の反対側の子安温泉も風情があって良いですよ。
おぶせの風YHは自宅から一番近いYHなので、利用したことなんですよ。良い噂しか聞かないんだけど。
渋峠、行ってみたいなぁ。天気が良くて良かったですね、最近私は縁のないピーカンじゃないですか、滝の写真も良い雰囲気出してますね。
先日も、甲府からR140で秩父へ、R299で十石峠から佐久経由軽井沢から渋峠へと計画を立ててみましたが、まだ実行してません(^^;)。
秩父のキャンプ場って高いんだもん、首都圏から行けるキャンプ場って高いねぇ。
レンジ ;
今だと、紅葉とサンゴ草が楽しめるしなぁ(;´Д`)
ジャンボ ;
七味温泉はどの風呂にするか迷ってウロウロしてたのよ~
橋を渡らないでチョイ奥の宿は閉まってましたよ。
紅葉館はちょうど客が出てきて「どうでした?」と聞き「よかったですよ」と返って来たので決めました。
あの辺は温泉が沢山あるから、またのお楽しみですよ(^^ゞ
で、冬だと県道66は閉鎖でしょ、小布施側からなら上がって行けるのかな?
ライダー ;
R299の十石峠は険しすぎでお薦めできないなぁ(;´Д`) 「ぶどう峠:県道124」の方が良いかも。。。
そう、秩父のキャンプ場は高いですねー(>_<)
で今回、受付で直接聞いたので参考までに・・・
榛名湖キャンプ場:バイク1000円
かやの平キャンプ場:バイク1000円
料金表にバイクって載ってない事が多いし・・・
なにやら温泉三昧の様子・・・
自分も先ほど帰ってきましたが温泉の
おの字も浴びていません。浴びたのは携帯を又落としたので
自分への罵声だけだなぁ~^^;
県道124見つけました、良さそうですね、県道情報は走ったことがある人しか知らないから、とってもありがたいです。
R140近辺だと秩父の浦山口キャンプ場がバイクでテント持ち込みで1500でした。近くの橋立川キャンプ場がちょっと荒れた感じらしいけど1200円だったかな?。高いところだと持ち込みテント一張りで2000円とか有ったですよ。ちょっと驚きました。
それにしても、ちょっと前まで500円でだいたい行けたんですが、それが千円ぐらいになりましたよねぇ。オートキャンプだと5千円が普通だし、キャンプ場も高くなりましたねぇ。
並のお風呂屋 ;
また落としたんかい?(ー_ー) (爆笑)
以前に泥を塗る温泉のレポ書いたでしょ?アソコに行ってみたいなぁぁ
ライダー ;
R299の十石峠はゼファーで走り、とにかく疲れるって感じでした(なんで?ココでスラロームの練習!?って感じ)
750でも重く感じたから1300では?と思いまして・・・
まぁ大変なのは一部(数キロ)なんですが・・・
まぁワタシの個人的な感想なので参考程度に!
別府の鍋山の湯でしょ!
あそこマジに最高ですよ♪眺めもよいし(*^^)v
是非お越しをw
並のお風呂屋 ;
直ぐには行けないから、その泥をタッパーに入れ送ってよ(笑)
冬は、小布施側から奥山田温泉(山田牧場)までは上がれますよ。奥山田にも、いい温泉があるんですよ。雪見の露天に是非!
その前に、紅葉も素晴らしいので、是非!
七味温泉の橋を渡らない温泉は、日帰り施設で頑張っていたんだけど、経営者が高齢になって2年位前に閉めちゃったようです。いいお湯だったんだけどねぇ。
ジャンボ ;
2年前に山田牧場の紅葉を堪能しました。
素晴らしかったですねー(^^)
そっかー、あの施設は閉めちゃったんだぁぁ
誰かまた再開させないかなぁぁ?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。