富士山を見に・・・

だめオヂ

2010年04月18日 21:24

起きたら9:00過ぎ

ネットで高速情報をチェックすると、あれ!比較的に空いているじゃん

ならば、首都高の大橋jct が繋がったって事で、そっち方面に行ってみっかなぁと。。。 10:00ごろ、出発

首都高の大和トンネルで中央道方面と東名道方面の分岐で、皆、東名の方に行くぞ
なら、大橋jct は、や~めた!と中央道方面へ(風任せ)

八王子を過ぎると「大月方面事故渋滞11km」の電光掲示板
すかさず、相模湖ICで降り、道志みちへ(風任せ)


道の駅どうし付近はまだまだ桜が楽しめますねぇ




ををを!
富士山の頭が見えてきたぁ

それゆけー って!!


パノラマ台に到着ぅ
富士山も寒いようでフワフワの毛布に包まっていましたぁ
  


時計を見るとちょうどお昼なので、おにぎりでも食べながら、富士山がフワフワから出てくるのを待つことにしたした。
空き缶ストーブで湯を沸かし、コーヒーしていると、カメラオヤジ3人組に声をかけられ、談話タイム。

* 空き缶ストーブ:台所と違って外だと身体には気にならない風でも
  炎が煽られる。ゴトクしているヤツを、もう一つ購入するようかな?
  それと、標高のせいか?風のせいか?燃費が悪いようだ
  (パノラマ台:標高約1000m)


パノラマ台の駐車場は昨日の雪で、スキー場の駐車場みたい


ココの気温が木陰で10℃、直射日光だとジャケットを脱いでも寒くない。


パノラマ台に約1時間半居たが、富士山は完全にフワフワの中へ

富士山にフラレタんじゃ走っていてもつまらない、なら渋滞前に帰るか


山中湖湖畔を走り
東富士五湖道路を
バビューン


バイク屋に寄り道し、クラッチペダル、ブレーキペダルの調整をし18:00ごろ、無事生還。

* プロテクターを一日中、羽織っていたが違和感なし、ヒットエアーは
  降りる時にフックを外し忘れ、おっとアブネェ って。。。
  プロテクターは、そーいった事がないので十分満足な品でした。


本日の走行 : 258.3km  



あなたにおススメの記事
関連記事