タイヤ交換

だめオヂ

2009年05月11日 01:13

いつものバイク屋でタイヤ交換を習ってきた

今日は講習日なのか?
チューブレスタイヤのパンク修理講習も行っていた。



ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/パワーチューブレス専用パンク修理キット





デイトナ:DAYTONA/ハンディパンク修理セット(チューブレスタイヤ用)



上記の2つで、講習していたが、受講生の評価はデイトナの方が良い感じだと言っていた。 φ(..)メモメモ


さてさて、自分のメインバイクTransalp650の順番が来ましたぁぁ

今日のテーマは 車載工具でやる!でし
アドバイスを受けながら、なるべく自分で作業を進めました


 24mmでリヤシャフトを緩めて
 キャリパー抜き
 チェーンを外し・・・

(へぇ~ チェーンを緩めなくて良いんだぁ φ(..)メモメモ )


 タイヤが取れたトラを初めて見た。

 う~ん、メンテナンスしてる!って感じ


難関?の耳落としをし・・・

タイヤレバーを2本使い、テコのチカラを利用して・・・


なんとかチューブ外しまで到達。
パンクならココまででパッチを貼るなりチューブ交換するなりで・・・


そうそう、チューブの空気を入れる所が、なかなかホイールから出てこなくて、コレには苦労しました(最後はプロに任せた)


今度はタイヤをはめ込みます。

タイヤレバーでチューブをキズつけないように・・・


ホイールにタイヤがハマれば、外しの逆で
チェーンをかけ、ブレーキをつけ
シャフトを挿して、チェーンを張って・・・


 最後の確認(増し締め)をしてもらって

   完 成 !


* 気をつける所
   タイヤレバーでこじっている時、スプロケに手をぶつけないように!

* 足りない工具
   ・ 空気入れ
   ・ 空気圧ゲージ
   ・ 24mmメガネレンチ(車載工具では非常に厳しい)
   ・ ビートワックス(有ったほうが良いが、滑るモノならなんでもOK)
   ・ グリス/ウエス(有れば便利かな?)


今回はコレをチョイス!!


ミシュラン:MICHELIN/SIRAC [シラック]

サイズ:120/90-17 64T TT



あなたにおススメの記事
関連記事