半メンテ日
先週、
初のパンク修理の時、タイヤを外したので、
バイク屋へ行き増し締めの確認に行ってきた。(1週間普通に乗っていたが、チト心配で )
特に問題は無かったようだが、チェーンはチト張りすぎだよ!とアドバイスを
チューブタイヤのパンクはGSでもマズやってくれない!との話し
そーなると、マジにどんな時にでも自分で出来るようにしておかないといけないなぁ なんて。。。
で、リヤタイヤの軸(なんていうんだぁ?)は30mmと22mm、反対は17mm。
ココはシッカリ締まっているので車載工具ではチト厳しい
だからと言って17、22、30mmのメガネを常に積んでいるってのもなぁぁ モンキーとパイプを積んでおくべきなのかなぁぁ
バイク屋の帰りに、バイク用品店で買ったモノは・・・
虫まわし付きキャップ
2個入りで1セットだったので、トラとCDに1つずつ付けた。
エアバルブプーラー
先に買っておくべきだったぁ
先週、チューブの口がなかなか出てこなく、ちょっと苦労したし
エンジンオイル
前回トラのオイル交換は1月、それから約3000km走ったので、そろそろ交換と思い・・・
そうそう、CDの前後のタイヤも注文しちゃったぁ
今までは純正!?でBSを履いていて、同じではなんかつまらないので
IRC を注文
前回パンク時にリアチューブは交換したので
フロントチューブと前後の
リムバンドもね
とりあえず、揃えておいて、雨の休日にでもやろうかな!と・・・(^^ゞ
あなたにおススメの記事
関連記事