ヘッドホンその後
まず、
繋ぎを切り落とし
(サクラコが「 何してんのぉ? 」と・・・ 邪魔だ!つーの)
30秒で
切り離し終了
バリはヤスリでスリスリと・・・
ヘルメットのパットを外します。
ヘッドホンの
厚みを逃がす為に、
パットの薄いプラを切り落します。
こんな感じ (大きく切らない様に、
調整!?しながら切ります)
パットの
スポンジに挟み込む。
(しっかり固定しない方が良いみたい:遊びがある方が良い)
コードを裏に隠し、パットを付けます。
完成!
で、モナカを付けている
ゼファーで試運転を!
回転数を上げたり、スピードを出したりして風切り音などもチェック
(チェックなんてたいしたもんじゃないが)
う~ん、ボリュームを上げると音が割れるぅ
通勤電車用のステレオイヤホンだと音は割れませんねぇ~、音も良いし。まぁ40倍の価格ですから当然なんでしょうが・・・
ただ、ステレオイヤホンをヘルメットの中ですると、耳を押され痛くなってくるんだよなぁぁ
100円のヘッドホンだから・・・で納得すっか と言うより
十分だと思う
関連記事